21年4月1日~6月20日まで、川越市内で「小江戸旅ギフト スタンプラリー」が開催されます。
運営者一押しのランチ店リストはこちら >>
小江戸旅ギフト スタンプラリーとは
川越市が主催する「小江戸旅ギフト スタンプラリー」。
川越市内で買い物などをしてスタンプを集めていくスタンプラリーイベントです。スタンプを6個集めると、抽選で川越のご当地ギフトなどが当たります。
開催期間は21年4月1日~6月20日まで。
賞品は以下の通りです。
イベントの賞品
- 1等:ご当地ギフト3,000円分(3,000本)
- 2等:ご当地ギフト800円分(2,000本)
- 3等:小江戸蔵里で使えるお買い物券、他(300円分)
各賞とも参加者が欲しいものを選べるよう複数の賞品が用意されています。
どれが当たるのかは運次第ですが、ハズレはありません。スタンプさえ集めれば、必ず何らかの賞品をもらえます。
川越観光の思い出作りにぴったりですよ。
なお、賞品の内容は月ごとに変わります。本イベントには、誰でも何度でも参加できるので、ぜひ繰り返し挑戦してみてくださいね!
景品の具体例(仲町観光案内所)
3等賞:芋ようかん&河越紅茶セット
2等賞:COEDOビール3缶飲み比べセット
1等賞品:鏡山 ワイン酵母仕込み純米
川越きものの日とのコラボイベントも開催!
毎月8が付く、8日・18日・28日は「川越きものの日」。着物姿で川越市内を観光すると、「きものの日協賛店」でお得なサービスを受けられる、ちょっとだけ特別な日です。
スタンプラリーのイベント期間中は、スタンプを6個集めて着物姿で抽選会場へ行くと、一筆箋をもらえます。
川越観光の予定日に8が付いている方はチャンスですよ!
-
-
川越きものの日を体験!着物レンタル&散策のおすすめスポットはココ
続きを見る
小江戸旅ギフト スタンプラリーの流れとルール
イベントの大まかな流れは次の通りです。
イベントの流れ
スタンプラリーカードの配布場所
スタンプラリーのカードは以下の場所で配布しています。
※各リンクをクリック/タップすると、GoogleMapが起動します。
- 川越駅観光案内所(川越駅の構内)
- 本川越駅観光案内所(本川越駅の構内)
- 小江戸蔵里(本川越駅から徒歩約5分)
- 仲町観光案内所(蔵造りの町の辺り)
- 旧山崎家別邸(仲町観光案内所の近く)
- 川越まつり会館(蔵造りの町の中腹)
- 元町休憩所(菓子屋横丁の近く)
- 川越市役所(川越氷川神社、川越城の近く)
- スタンプラリー加盟店
・加盟店マップ
また、こちらのPDFを印刷して持参するのも有効です。
カードは複数枚持てる
スタンプカードは何枚持っていても問題ありません。
スタンプが6個貯まっていれば、そのカードの枚数分だけ抽選に参加できます。
ただし、1店舗で押せるスタンプの最大数は決まっているので注意してください。
複数人で1枚のカードを共有するのもOK
スタンプカードは複数人で共有できます。
1人でスタンプを6個集めるのが難しそうな場合は、みんなで力を合わせましょう!
ただし、何人かで会計を分けたことにより、1人あたりの支払額が500円を下回った場合、スタンプを押してもらえなくなる可能性があります。気を付けてくださいね。
スタンプの集め方
スタンプは以下の方法で集めることができます。
- イベント加盟店で買い物をしてスタンプを貯める。
- 特定の観光スポットで写真撮影をする。
(スタンプ1個分としてカウント。最大1個まで)
イベント加盟店で買い物をしてスタンプを貯める
イベント加盟店で買い物をすると、1店舗で500円(税込)購入ごとにスタンプを1個押してもらえます。
1店舗で得られるスタンプの数は、カード1枚につき3個までです。
1店舗でスタンプを4個以上押してもらいたい場合は、別のスタンプカードに押してもらう必要があります。
特定の観光スポットで写真撮影をする
対象となる観光スポットは以下3ヶ所です。
※各リンクをクリック/タップすると、GoogleMapが起動します。
これらのうちいずれか1ヶ所に立ち寄り、特設パネル(このイベントのポスター)と一緒に写真を撮ることで、スタンプ1個分としてカウントしてもらえます。
▼ イベントポスターの見本
ただし、複数のスポットで写真撮影をしても、スタンプの代わりとしてカウントしてもらえるのは、1カードにつき1ヶ所だけです。
そのため、基本的にはイベント加盟店で買い物をしてスタンプを貯めていくことになります。
また、撮影対象のスポットには一切立ち寄らず、買い物だけでスタンプを6個集めても問題ありません。
抽選会場で景品をもらおう
以下の2ヶ所で抽選を受け付けています。受付時間は11時~17時まで。
※各リンクをクリック/タップすると、GoogleMapが起動します。
会場でアンケートに回答し、撮影スポットで撮った写真をスタッフに提示(イベント加盟店の利用だけでスタンプを6個集めた場合は提示不要)してください。
なお、ご当地ギフトにお酒が含まれる場合は、必要に応じて年齢確認が行われます。
受付時間に間に合わなかった場合は?
翌日以降、抽選の受付時間内に抽選会場へ行き、抽選してください。
なお、郵送で抽選を受け付けてもらうことはできません。
1日でクリアできなかった場合
スタンプラリーを1日でクリアする必要はありません。イベント期間中であれば、いつでも同じカードで再開することができます。
イベント期間中に川越を再訪する見込みがない場合は、未完成のスタンプカードを持って抽選会場へ行ってください。
抽選はできませんが、アンケートに回答すれば粗品をもらえます。
小江戸旅ギフト スタンプラリー加盟店マップ
>> GoogleMapで開く
イベント加盟店の店頭には、以下のようなポスターが掲示されています。
一緒に思い出作りも!スタンプ対象の一押し体験施設
川越へ遊びに来たら、ぜひ食べ歩きだけでなく体験施設にも足を運んでみてください。
自分で作った和菓子を食べたり、制作した作品を持ち帰って思い出話に花を咲かせたり……。
体験施設はスタンプを貯めやすい上に、観光の思い出作りにも一役買ってくれますよ!
ガラスアート体験 ガラス工房Blue moon
築200年の蔵を改装した情緒あるガラス工房です。
作家さんと一緒に、世界に1つだけのガラスアート作品を作れます。
実際に体験取材してきました!
-
-
川越で吹きガラス体験!ガラス工房Blue moon(ブルームーン)
続きを見る
染物・染色体験 染色工房稲木
東京友禅(ゆうぜん)体験を手軽に楽しめる施設です。
完成した作品はすぐに持ち帰れるので、世界にひとつだけのオリジナルグッズを持って、川越を散策できますよ!
実際に体験取材してきました!
-
-
川越で染色・染物体験。染色工房稲木で子供にも人気の伝統工芸を楽しもう
続きを見る
和菓子作り体験 kashichi(カシチ)
川越の老舗和菓子屋「亀屋」の新ブランド店「kashichi」。
店舗の2階では、土日祝日限定で、和菓子作り体験が行われています。事前予約制です。
実際に体験取材してきました!
-
-
川越で和菓子作り体験!老舗・亀屋 -kashichi(カシチ)-
続きを見る
和三盆作り&抹茶体験 丹徳庭園
風情のある日本庭園を眺めながら、絶品ランチや抹茶体験、和三盆を使ったお菓子づくりが楽しめます。
実際に体験取材してきました!
-
-
川越・丹徳庭園で楽しむ和三盆作り&抹茶体験|選べるランチ付き
続きを見る
ガラス細工体験 川越体験工房 青い鳥
「とんぼ玉」や「ジェルキャンドル」など、オリジナルのガラス作品を作れます。
ずっと手元に残る思い出を作りたい方におすすめです。
実際に体験取材してきました!
-
-
川越体験工房「青い鳥」でガラス細工体験。オリジナルのお土産を作ろう
続きを見る