本記事には広告が表示されます

小江戸川越百万灯夏まつりで熱い夜を!夜の提灯ライトアップは必見

川越市では、毎年7月の終わり頃に「百万灯夏まつり」を開催しています。

2025年の百万灯夏まつり

2025年は7月26日(土)に開催されます!

例年、百万灯夏まつりは2日にわたり開催されますが、今年は1日のみです。

川越百万灯まつりとは

小江戸川越百万灯夏まつりで熱い夜を!夜の提灯ライトアップは必見

川越百万灯夏まつりは、色とりどりの提灯で川越の街中が彩られる、とても優美な伝統行事です。特に日没後の提灯ライトアップは必見!

ぜひ川越氷川神社の夜イベントと一緒に楽しんでくださいね。

川越氷川神社について

縁結びの川越氷川神社。良縁を呼び寄せる鯛みくじと風鈴の音

続きを見る

2018年の百万灯夏まつりの様子

2025年 川越百万灯夏まつりの日程

2025年は7月26日(土)に開催されます。今年は1日のみの開催なので注意してください。

16時~21時まで本川越駅周辺から札の辻交差点にかけて交通規制が行われます。交通規制情報はこちら

また、東武バス・西武バス・イーグルバスもう回運転を実施します。バスのう回図はこちら

川越百万灯夏まつりの歴史

川越百万灯夏まつりのルーツは、1850年(嘉永3年)に亡くなった、川越藩主・松平斉典の遺徳を偲ぶ祭事にあるといわれています。

斉典の新盆。家臣の三田村源八の娘・魚子(ななこ)は、斉典の恩義に報いるため、切子灯篭を作って表玄関に掲げました。それを皮切りに、「灯篭を掲げて斉典の遺徳をしのぶ」という文化が、少しずつ城下へと広まっていったそうです。

月日の流れと共に、いつしか灯篭は提灯に代わりました。そして、現代の百万灯夏まつりへと姿を変えていったのです。

松平斉典とは

松平斉典は、武蔵国川越藩の第4代藩主です。越前松平家8代、第2代藩主松平直恒の四男にあたります。

川越藩の財政再建や川越城本丸御殿建築に尽力した人物で、同時に家臣たちの教育にも力を注いでいたことから、「好学の名君」とも呼ばれていたそうです。

川越百万灯夏まつりの例年の来場者数

例年2日間連続で開催される川越百万灯夏まつり。
※2025年は1日のみ開催。

毎年の来場者数の目安は、各日約8万人、2日間で合計約16万人です。

2025年 川越百万灯夏まつりのイベントスケジュール・マップ

2025年の川越百万灯夏まつりのイベント日程は以下の通りです。

各リンクをクリック・タップするとGoogleマップが表示されます。

7月26日

時間 イベント
15:45~17:30 川越ゆかりの時代行列(川越藩火縄銃鉄砲隊演武)
16:05~16:30 打ち水風情
16:05~20:40 お囃子競演会
16:05~20:30 にぎわい広場
ネオンアーチ、スーパーボールすくいなど
16:30~20:50 OH!通りゃんせ KAWAGOE(本川越交差点連雀町交差点)
※ダンスイベント
16:30~20:00 ラジオ川越 公開収録&LIVE中継
17:30~19:30 おまつり屋台/居囃子

基本的にいずれも昭和の街商店街~一番街商店街の辺りで見られます。

その他、大正浪漫夢通りでは16時~21時に音楽ライブイベント、連雀町ロータリー前でも16時~21時にライブ(オールディズナイト)や野菜販売を実施。

お昼から夏祭りを楽しみたい方やお子様連れの方には、クレアモールにあるクレアパークがおすすめです。11時~21時まで子ども向けのイベントを開催しています。

また、17時~20時には、本川越埼玉りそな銀行前の特設ステージで、クレアモール川越新富町商店街による「歌と踊りの祭典2025」も開催予定!

▼ 【参考】過去に行われたOH!通りゃんせKAWAGOE

「川越ゆかりの時代行列」とは

毎年開催される「川越ゆかりの時代行列」は、川越藩火縄銃鉄砲隊保存会による実物の火縄銃の演武です。

間近で聞く火縄銃の音は迫力満点!音にびっくりして泣いてしまうチビッ子も……。

川越藩火縄銃鉄砲隊保存会

川越藩火縄銃鉄砲隊保存会は、江戸時代の甲冑武具や火縄銃の保存と、「火縄銃鉄砲隊」という歴史的文化を現代に継承することを目的とした、本陣20名・槍組10名・鉄砲組20名からなる一隊です。

埼玉県内外のあらゆるイベントで演武を披露しており、日本武術の伝承と普及に貢献しています。 

一番街商店街では「蔵まちピアノ」も開催

2025年は17時30分以降、川越一番街商店街ではストリートピアノの「蔵まちピアノ」と、商店街メンバーによるダンスパフォーマンスが開催されます。

一番街商店街の真ん中で本格的なピアノ演奏を楽しめるイベントです。下の写真は2024年の様子。

ピアノを演奏したい場合は、事前予約が必要です。当日受付も実施しているため、最新のポストを参考にお申込みください。

商店街メンバーによるダンスパフォーマンスは20時~20時30分。

2025年は本川越駅で「本川越駅 Laviewホーム酒場」開催!

※ポストは2024年のもの。

西武鉄道は2025年の百万灯まつりに合わせて、7月25日~27日に特急レッドアロー号を利用した「ビール特急レッドアロー号~真夏のビール旅~」を運行します。

事前に特別なチケットを購入すると、4号車に設置された特別なバーカウンターで注ぎたての生ビールを楽しめる企画です。

また、7月26日~27日は、本川越駅1番ホーム上と1番ホームに停車する特急Laview(ラビュー)車内で「本川越駅 Laviewホーム酒場」を開催。

駅の1番ホームに百万灯まつりの象徴である提灯などが飾られ、西武線沿線に本社を構える居酒屋「一休」の屋台も設置されます。

屋台では生ビールやから揚げ、東村山市産・多摩湖梨のサワー/スカッシュなどを販売。購入した飲食物はLaview車内でゆったりと食べられます。

バルーンアート(27日16時頃~30分程度)も実施予定。

なお、イベントは駅構内で開催されるため、入場するためには本川越駅を含む区間の乗車券または入場券が必要です。

12時~17時30分まで。

川越百万灯夏まつり 2025年の特別屋台・出店情報

川越百万灯夏まつり期間中は、川越市街地の人気店でも特別なイベントが行われます。

飲食店では夏まつり限定メニューが提供される可能性も!

ONOCAFE

川越・小野農園が運営するカフェ。小野農園では農薬や化学肥料、土壌消毒などは一切使用しない土づくり、野菜作りを行っています。

26日は川越八幡宮の鳥居の隣に出店。

「野菜たっぷりカップそうめん」や茹で枝豆を販売します。

アクセス

太麺やきそば まことや

川越のご当地グルメ、太麺やきそばの人気店。

お祭り当日は、11時~14時に店内営業、16時~20時30分に店頭で太麺やきそばや揚げたこ焼き、フランクフルトなどを販売するとのことです。

アクセス

MINAMIMACHI COFFEE

オリジナルレシピのラテ・シェイクやこだわりのドリンク、焼いも専門店「芋川」による"やきいも"のお店。

2年振りの出店となる2025年の百万灯まつりでは、お祭り限定オリジナル商品を販売予定とのことです。

写真の焼き芋ブリュレパフェは50食限定。

アクセス

龜屋

天明3年創業、川越を代表する和菓子屋さんです。

26日は本店駐車場で、からみ餅やかき氷を販売。

また、kashichi店では芋けんぴ詰め放題イベントが開催されるそうです。

アクセス

川越ジンギスカン生ラム ラムイチ

川越市内では珍しいジンギスカンのお店。

26日は店内メニューとして「百万灯祭セット」を提供するそうです。おつまみ3種類+好きなドリンク1杯で1,200円!

外売りメニューはこちら。

アクセス

すずのや おやさいとくだものとお酒と

祭り当日は外売りが行われます。(店内営業もあり)

瓶ビールやハイボール、レモン酎ハイのほか、「川越野菜の豚キーマカレー」や「自家製ジャンボンブランのお食事クレープ」など、ちょっと変わったフードメニューも。

アクセス

コの字酒場「goen」

お店の真ん中にコの字のカウンターがある、ご縁あふれる美味しい酒場、コの字酒場「goen」。

26日は14時〜22時まで外売り+店内スタンディングで営業、祭り翌日の27日も「goenスタンディング夏まつり」と題して、14〜22時までライトな店内スタンディングスタイル(外売りはなし)で営業するとのことです。

  • 名物 塩麹唐揚げ(大判ハンディタイプ祭Ver)
  • 川越小野農園産 ミニトマトミックスの土佐酢漬け
  • きゅうりの一本土佐酢漬け
  • 夏野菜の揚げ浸し

もちろんドリンクも販売!

  • 生ビール(サッポロ黒ラベル)
  • 鹿児島 マルスウイスキーハイボール
  • 宮城 クラフトジン「欅」ソーダ
  • 金宮レモンサワー
  • 鹿児島 国分酒造 香り高き芋焼酎
  • キレのある爽やかな日本酒
  • COEDO限定ビール など

アクセス

メガガンジャ

百万灯まつりの2日間はイベント限定メニューを販売!

祭り限定の「メガ焼きそば」は、たっぷりのった魚粉とニンニク、生姜のパンチがたまりません!大きなあぶりチャーシューもプルップル。

アクセス

小江戸蔵里(こえどくらり)

川越市産業観光館、小江戸蔵里。夏祭り期間中は広場で、餃子やフランクフルト、かき氷などが食べられる「にぎわい市」が開催されます。

また、ききざけ処昭和蔵では蔵元催事を実施。麻原酒造(埼玉県毛呂山町)のプレミアムなお酒の販売、特別有料試飲などが行われます。

アクセス

Trattoria caro

創作イタリア料理と電気式石窯で焼き上げるナポリピッツァが人気のお店。

例年、お酒に合うイタリアンや生ビールなどを販売しています。

アクセス

伊勢屋

昭和元年創業の和菓子店。写真映えするオシャレなお団子が、YouTubeやSNSなどで話題になっています。

祭り期間中は新商品「百万灯サイダー」などを販売。提灯に見立てた自家製ゼリーアイスが入っているそうです。

アクセス

CRAFT BEER GARDEN OTONARI(おとなり)

川越の新クラフトビール「おとなり(おとなり オリジナルビール)」。川越・ままざめファームのローズマリーをたっぷり使用したビールです。

夏まつり期間中は、15時~21時まで「CRAFT BEER GARDEN」を開催します。

現地で飲めるオリジナルビールは「Y.N.O」(ABV:4.0%)と「Grisette/グリセット」(ABV:5.4%)、「ショウガHazy IPA」(ABV : 7.0%)、「RYE IPA」(ABV:6.0%)。

これらのうち、常時3種類のタップを提供するとのことです。

アクセス

 

【水上製本所】お面の無料名入れサービス

毎年、狐のお面が大人気(祭り期間中だけで1,000個を販売した年もあるほど)の水上製本所。

7月26日は14時~20時まで、同店で買った狐面(当日購入したものでも、以前買ったものでもOK)に名前を入れてもらえます。名入れをするのは、狐面を制作している漫画家・伊賀太郎さん。

アクセス

川越百万灯夏まつりへのアクセス

川越百万灯夏まつりの会場はとても広く、主に以下の道沿いに屋台などが並びます。

電車でアクセスする場合は、JR・東武東上線「川越駅」の利用がおすすめです。

交通規制情報はこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
富築

富築

埼玉県と美味しいもの・可愛いものが大好きなwebライター。川越在住。
蔵の町周辺をよくぶらついています。
そうだ埼玉.com公式ライター:記事一覧
掲載記事についてのコメント・仕事依頼・広告掲載依頼等、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

-2. イベント・伝統行事に参加したい, 川越散策記
-,