着物が似合う街、川越。蔵造りの町の周辺を歩けば、老若男女問わず着物姿の方を多く見かけます。
今回はそんな川越でお得に利用できる着物レンタル屋さんと、毎月8日・18日・28日に行われている「川越きものの日」に立ち寄りたい、おすすめスポットをご紹介します。
※各お店での特典は取材当時(2019年2月8日)のものです。
ライター:yonekura
目次
運営者一押しのランチ店リストはこちら >>
着物でお得に散策できる!「川越きものの日」とは?
小江戸川越観光協会が毎月8日・18日・28日に実施しているイベント「川越きものの日」。
この日は同イベントに協賛しているレンタル着物屋や飲食店、お土産屋などに着物姿で来店すると、割引サービスや粗品・サービスドリンクなど、様々な特典を受けられます。
上の協賛店ロゴが目印なので、ぜひチェックしてみてください。
「川越きものの日」の特典が受けられる服装
きもの・浴衣を着て協賛店に立ち寄れば、特別サービスが受けられます。
甚平・作務衣は対象外となるので注意してください。
「川越きものの日」の協賛店と特典の一例
「川越きものの日」には、100以上の店舗が協賛しています。
ここでご紹介しているのは、そのうちの一部です。
店舗 | 特典内容 |
Cafe bar Sicurezza | ミニドルチェサービス |
麺処 湧光 | 餃子3個サービス |
民芸 つちかね | 定価より10%割引 |
※2019年3月16日現在
【きものの日協賛店①】テレビ取材も!人気の着物屋「きものや沙羅」へ
今回は「きものや沙羅」さんで着物をレンタルさせていただきました。
川越の観光スポットの1つ、蓮馨寺より徒歩1分のお店です。
「きものや沙羅」さんは、テレビの取材も多く訪れている人気店。
川越のレンタル着物屋さんの中でも有名なお店のひとつです。
着物が大好きなあまり、300点以上の着物を集めてしまったというオーナー選りすぐりの逸品をレンタルできます。
手提げや草履、小物までトータルコーディネートでレンタル可能なので、来店時は手ぶらでOK。
今回は街歩き用の着物をレンタルしましたが、七五三や成人式、結婚式向けの着物レンタルにも対応しています。
着物のレンタル代は女性2,000円~、男性3,500円~。
子供用の着物(3,500円~)も豊富に揃っているので、親子でレンタルしておしゃれを楽しんでもいいですね。
七五三や成人式、結婚式の着付、レンタルも行っている「きもの屋沙羅」さんは、撮影スタジオも完備。
着物姿のきれいな写真を残したいという方におすすめです。
日本髪のかつらも用意されているので、花魁や姫などに変身して写真撮影を楽しむこともできます。
当日受付もOK!着物選び~着付の流れ
「きもの屋沙羅」さんの着物は、とにかく種類が豊富!
お店に出しきれないものも多く、季節ごとに出す着物をチェンジしているそうです。
着物は目利きのプロであるオーナーが厳選したものばかり。
価格の安い着物でも品物はきちんとしています。
この日、来店していた他のお客さんは「絹の着物が着たい」ということで、このお店を選んだそうです。
このように帯だけでもかなりの種類。選ぶのが大変なほど種類豊富です。
来店前に、「こんな着物がいいな」というイメージを持っていた方が、選ぶ時に楽かもしれません。
もちろんお店の方もアドバイスしてくれますし、「こういう着物が着たい」と伝えれば候補をいくつか出してくれます。
猫柄の着物がかわいかったので、今回はそちらを選択。
すると、お店の方がこのような猫柄の帯を数点出してくれました。
今回は草履まで猫コーディネートに。
着物なんて普段はまったく着ない私。
着慣れていないので不安でしたが、着付が上手だったおかげで、思っていたよりも着ていて楽だと感じました。
それでいて、「特別なおしゃれをした」というワクワク感もあり、気分がすごく上がりましたね。
デートで立ち寄れば、こうして着付けをしてもらうだけでも思い出の1日になると思います。
「川越きものの日」特典は?
「川越きものの日」に「きもの屋沙羅」で着物をレンタルするなら、必ず事前に予約をしてください。
予約をした方に限りプレゼントがあります。
日によってプレゼントの内容が変わることもあるそうですが、今回は使い勝手のよいガーゼのハンカチをいただきました。
きものや沙羅のアクセス
本店
最寄り駅:本川越駅より徒歩7分
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
2号店
※この付近には、GoogleMapの情報と異なるお店が多いのでご注意ください。
最寄り駅:本川越駅より徒歩7分(蔵の町まで徒歩1分)
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
川越のレンタル着物屋さん 街歩き用着物の相場は?
出典:Instagram
今回、着物をレンタルした「きものや沙羅」さんでは、街歩きコースのレンタル価格を着物の段階によって分けています。
価格の範囲は約2,000円~1万円。
最も人気なのは3,000円~4,000円代のものだそうです。
川越市内には、ここ数年で着物のレンタル屋さんがだいぶ増えました。
2,000円台からレンタルできるお店もたくさんあります。
着物レンタルで和装デートもおすすめ
出典:Instagram
着物は女性だけのものではありません。
川越の街中は、男性の着物率もかなり高いです。
川越市街地には、カップルでお得に着物レンタルができるお店もたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
男性の着物は女性よりも若干高めで、3,000円~が相場のようです。
>> 学割もある!安い予算で着物レンタルができるお店の一覧はこちら
【きものの日協賛店②】川越で味わうウィーン料理と猫のお店「Mie Coco」
着物が猫だから…、というわけではありませんが、ランチは蔵の町の静かな路地にあるお店「Mie Coco(ミーココ)」さんでいただきました。
店名は、オーナーの愛猫ちゃんのお名前から。
ロゴもそうですが、店内・店外ともに猫ちゃんいっぱいのお店です。
オーナーはウィーンに音楽留学されていたとのこと。
「そこで魅せられたウィーンの料理を日本の人たちにも味わってもらいたい」ということで、Mie Cocoを開店したそうです。
席に着くと、そこはかとなくウィーンのカフェにいるかのような雰囲気が。
それでいて、落ち着いた温かみのあるお店で、とても居心地が良かったです。
お店のおすすめメニューは、ウィーン風カツレツの「シュニッツェル」。
豚肉を薄くたたいてのばしたものに、ウィーン風の衣をつけて、バターで揚げ焼きしたものです。
レモンをかけていただきます。
日本のカツレツと比べると、脂っこさがなくて食べやすく、衣もサクッとしているので、どんどん食べられます。
それでいて、見た目以上の満腹感も得られるので、男性にも人気なのではないでしょうか。
美味しかったです!
また、オーストリアの食事パン「センメル」も、軽い触感でサクッとしていて食べやすい。
こちらもやっぱり美味しかったですね。
寒い金曜日です😵本日8日は着物の日サービスで着物でご来店、お食事の方にはウィーンの葡萄ジュースが付きますよ♪どうぞご利用くださいませ♪
人気のシュニッツェル、ウィーン風ステーキ、シュニッツェルのカツカレーなど如何ですか? pic.twitter.com/nHzNFxt3hW— Mie Coco (@katze_ween) February 8, 2019
Mie Cocoさんにはシュニァツェル以外にも、オリジナルカレーやツヴィーベルローストブラーテン(ウィーン風ステーキ)など、さまざまなメニューがあります。
Mie Cocoの「川越きものの日」特典は?
Mie Cocoさんは「川越きものの日」協賛店です。
8日・18日・28日に訪問してお料理を注文すれば、ウィーンのぶどうジュースが1杯サービスで付いてきます。
ジュースは赤と白から選択可能。
甘すぎず飲みやすい、お料理に合うジュースでした。
Mie Cocoの店舗情報
【きものの日協賛店③】蔵の町のプリン専門店「川越プリン」
着物特典がある飲食店は、Mie Cocoさんだけではありません。
川越のプリン専門店「川越プリン」さんもその1つです。
同店では、こだわりの国産素材を使ったプリンを、店内で1つ1つ手づくりしています。
ここでしか味わえない贅沢なプリンです。
「川越きものの日」特典でモンブラン風クリーム大増量!
川越プリンさんで提供している「川越きものの日」サービスは、「プリンソフト」のトッピングであるモンブラン風クリームの増量です。
”モンブラン”というと凄く甘いイメージがありますよね。
しかし、川越プリンさんのモンブランには、栗ではなく川越芋が使われているため、程よい甘さに仕上がっています。
さて、こちらが通常サイズのプリンソフトです。
一方、きものの日バージョンは…!
このように、かなりたっぷりと増量してもらえます!
着物で川越プリンを訪れた方は、ぜひ試してみてくださいね。
川越プリンの店舗情報
蔵の町周辺には、ソフトクリームやジェラートのお店がたくさんありますが、その中でも川越プリンは、素材の良さ・食べやすさという点でおすすめのお店です。
【きものの日協賛店④】「紅茶浪漫館シマ乃」では本格スイーツをサービス!
「川越きものの日」にぜひ訪れたいカフェ、紅茶専門店の「紅茶浪漫館シマ乃」。
蓮馨寺の並びにあるお店で、にぎにぎしく試食販売している「まめ屋小江戸川越店」のお隣にあります。
紅茶浪漫館シマ乃は歴史ある喫茶店です。
現在のように、蔵の町にさまざまなお店が増えて賑わう前から、今の場所にお店を構えています。
私にとっては、川越で紅茶を飲もうと思った時に、まず頭に思い浮かぶお店の1つですね。
今回はゴールデンアッサムを注文。砂時計が全て落ちるまで待って、カップに紅茶を注ぎます。
「川越きものの日」特典でスイーツを堪能!
紅茶浪漫館シマ乃の「川越きものの日」のサービスは、かなり豪華!
プチデザートとして、この日はお芋のケーキとチョコレートアイスをサービスしていただきました。
※デザートの内容は日によって異なります。
充分おやつになるボリュームですし、紅茶との相性も最高!
とても美味しくて、お得感もありました。
紅茶の種類が豊富な紅茶浪漫館シマ乃
こんにちは!シマ乃です🌱
温かい紅茶が美味しい季節になってきましたね~💕
シマ乃の秋のフレーバーティーは、【マロンティー🌰】【焼きりんごティー🍎】の2種類です!
ミルクとお砂糖を入れていただくのがおすすめ😋
セットのドリンクにも選べますよ~!是非どうぞ🎵 pic.twitter.com/Y328YnUUrv— 紅茶浪漫館シマ乃 (@tea_shimano) October 27, 2018
お店のオリジナルブレンドをはじめ、ダージリンやアッサム、ウバといった定番ものから、ハーブティ、季節限定のフレバーティも楽しめます。
店内では茶葉も販売。
お店で飲んで気に入った紅茶をお家でも味わうことができます。
紅茶だけでなく、サンドイッチやトースト、タコライスなどの軽食も提供。
かわいらしい見た目のケーキやゼリー、アイスなどのスイーツも豊富です。
紅茶浪漫館シマ乃の店舗情報
※年中無休です。
>> 公式サイト
公式サイト限定クーポンあり!
【散策】掘り出しものがいっぱい!8日は蓮馨寺の縁日へ
川越の人気観光スポット蓮馨寺(れんけいじ)では、毎月8日に縁日(フリーマーケット)を開催しています。
今回、私は8日に着物をレンタルしたので、こちらにも立ち寄ってみました。
蚤の市では様々な物が売られていますが、やはり注目は着物屋さん。
着物だけでなく、帯や羽織、その他小物もたくさんありました。
どの商品も、とにかくかなりリーズナブル。着物3枚で1,000円は驚きですよね!
子供用の七五三の着物も数点ありました。
七五三の衣装は何度も着るものではありませんから、サイズの合うものがあれば、こういったフリーマーケットで一式揃えるのもおすすめです。
かわいいマスコットのお店も。
1点1点手づくりしているそうで、表情がさまざまなのがすてきでです。
小江戸川越らしいお土産になりそうですね。
縁日マーケットについてもっと知りたい方はこちら ↓
-
-
毎月8日は蓮馨寺の縁日「呑龍デー」!フリーマーケットも開催
続きを見る
蓮馨寺のアクセス
- JR・東武東上線「川越駅」東口から東武バス「蓮馨寺前」下車すぐ
- 東武東上線「川越市駅」から徒歩10分
- 西武新宿線「本川越駅」から徒歩5分
着物で川越散策するなら「川越きものの日」がお得
私は「川越きものの日」を実際に体験してみて、「着物を着るということは、決して特別なことではない」と感じました。
価格もお手頃だったので、成人式や七五三などの行事以外でも、ぜひもう一度、着物をレンタルして着てみたいと思っています。
また、「川越きものの日」のサービスが予想以上にお得だったので驚きました。
今回ご紹介したお店以外にも、さまざまな協賛店で特典・サービスを受けられますので、ぜひ活用してくださいね。