川越の観光エリア内には、川越の歴史や文化を学べる博物館・資料館がたくさんあります。
テレビやネットの川越特集ではあまり取り上げられませんが、どの施設もとても魅力的なので、川越をちょっとディープに観光するなら、ぜひ立ち寄っていただきたいスポットばかりです。
とはいえ、博物館めぐりは、地味~に入館料がかさみますよね……。一つひとつは小さな出費でも、トータルではそれなりの費用になります。
そこでおすすめなのが、「川越市民の日」と「埼玉県民の日」の有効活用です。この2日は対象の施設を無料で利用できます。
運営者一押しの居酒屋リストはこちら >>
川越市民の日に無料になる施設リスト
毎年12月1日は川越市民の日です。
この日は「市民が、市の歴史を知り、自治の意識をたかめ、進歩そして調和を目指す日」(引用:「川越市民の日条例」第一条)ということで、市内のあらゆる公共施設を無料で利用できるようになります。
川越市民のための特典ではありますが、「市民のみ無料」という制約はありません。川越の歴史に気軽に触れられる良い機会なので、ぜひ有効活用してくださいね。
そして、多くの人に川越の素晴らしさを広めていただけますと幸いです。
対象施設 | 無料になるもの |
川越市老人福祉センター | 使用料 ※市内居住者に係るもの限定 |
川越武道館 | 使用料 個人使用に係るもの限定 |
川越市児童センターこどもの城 | プラネタリウムの観覧料 |
川越市社会体育館 | 使用料 |
川越市立博物館 | 入館料 |
川越城本丸御殿 | 入館料 |
川越市蔵造り資料館 ※閉館中です |
入館料 |
川越市農業ふれあいセンター | 使用料 ※多目的ホールの個人使用に係るもの限定 |
川越市総合福祉センター温水プール | 使用料 |
川越市立美術館 | 観覧料 |
川越市中高年齢労働者福祉センター | トレーニング室使用料 |
川越まつり会館 | 観覧料 |
川越市旧山崎家別邸 | 入場料 |
川越市民の日に無料になる対象施設は、「川越市民の日条例」第四条と「川越市民の日条例第四条の規定に基づく使用料免除施設の指定」で定められています。
そのため、対象施設が年によって変わることは基本的にありません。ただし、市長さんが特別に指定することはあります。
埼玉県民の日に無料になる川越の施設
川越市内の施設を無料で使えるのは、川越市民の日だけではありません。毎年11月14日の埼玉県民の日も施設利用料がお得になります。
ただし、川越市民の日とは異なり、具体的な内容が条例で定められていないので、無料になる施設やサービス内容は毎年異なります。
20年の無料対象施設は以下の通り。
対象施設 | 内容 |
川越市児童センターこどもの城 | プラネタリウム特別投影を実施。 15時30分~。先着25人。 |
旧山崎家別邸 | すべての人が入場料無料 |
川越まつり会館 | すべての人が入館料無料 |
川越市立博物館 | すべての人が観覧料無料 |
川越市立美術館 | すべての人が観覧料無料 |
川越城本丸御殿 | すべての人が入館料無料 |
19年は以下の施設が対象になっていました。
対象施設 | 内容 |
川越市児童センターこどもの城 | プラネタリウム特別投影を実施。 すべての人が観覧料無料。 |
山崎美術館 | 高校生以下の入館料無料 |
旧山崎家別邸 | すべての人が入場料無料 |
川越まつり会館 | すべての人が入館料無料 |
川越市立博物館 | すべての人が観覧料無料 |
川越市立美術館 | すべての人が観覧料無料 |
川越市産業観光館(小江戸蔵里) 八州亭 | 希望者に「小江戸カクテル」その他ソフトドリンクサービス |
下水道施設見学会 ※要予約 |
来場者に記念品プレゼント |
県民の日記念フリー乗車券
毎年11月14日は、この日限定の列車が運行したり、電車のフリー乗車券が販売されたりします。
20年に発売される、川越へのアクセスに使えるフリー乗車券は以下2種類です。
- 西武鉄道(販売日:11月1日~15日)
大人480円、子ども240円
購入当日限り有効 - 東武鉄道(販売日:11月8日~14日)
大人480円、子ども240円
11月14日のみ有効
いずれも埼玉県内の各線が乗り放題になります。有効区間などの詳細は以下のリンク先をご確認ください。
19年にも、西武線や東武線が480円で乗り放題になる「県民の日記念フリー乗車券」が登場し、大変好評を博したようです。
観光するならココ!おすすめの無料施設
上で取り上げた対象施設の一覧の中から、川越市外の方でも楽しめる人気のスポットをピックアップしました。
川越市立博物館、川越市立美術館
施設 | 川越市民の日 | 埼玉県民の日 |
川越市立博物館 | 入館料無料 | すべての人が観覧料無料 |
川越市立美術館 | 観覧料無料 | すべての人が観覧料無料 |
川越市立博物館は、川越城二の丸跡に建設された施設です。川越にまつわる資料の保存や調査研究、公開を目的としてつくられたもので、原始時代~現代までの川越の歴史や文化を学べます。
川越市立美術館は、博物館のすぐ隣。川越生まれの画家(小村雪岱、小茂田青樹、岩崎勝平、相原求一朗など)や、川越藩の画家(橋本雅邦、井上安治、森脇雲溪など)、川越に縁のある画家の作品を展示しています。
アクセス
小江戸巡回バス「博物館・美術館前」下車、徒歩1分。
川越城本丸御殿
川越市民の日 | 埼玉県民の日 |
入館料無料 | すべての人が入館料無料 |
東日本では唯一、本丸御殿が現存している城です。日本100名城に選定されています。
-
-
関東七名城のひとつ、川越城本丸御殿。東日本唯一の本丸御殿遺構探索
続きを見る
アクセス
- 小江戸巡回バス(喜多院先回りコース)「本丸御殿」下車、すぐ。
- 小江戸巡回バス「博物館・美術館前」下車、徒歩2分。
川越まつり会館
川越市民の日 | 埼玉県民の日 |
観覧料無料 | すべての人が入館料無料 |
川越の秋の一大イベント「川越まつり」について学べる施設です。山車を至近距離でじっくりと見られます。
日曜・祝日に行われるお囃子の実演も必見。
-
-
川越まつりの裏事情がわかる郷土博物館!川越まつり会館
続きを見る
アクセス
小江戸巡回バス「蔵の街」下車、すぐ。
旧山崎家別邸
川越市民の日 | 埼玉県民の日 |
入場料無料 | すべての人が入場料無料 |
川越の老舗和菓子店「亀屋」5代目・山崎嘉七の隠居所として、1925年に建てられた家屋です。設計者は、深川の「岩崎家深川別邸」で知られる建築家・保岡勝也。
旧山崎家別邸は、当時の状態がよく保全されていることに加え、図面や工事資料などもしっかりと現存していることから、文化財的価値が高く評価されています。
2000年に母屋・茶室・車待ちが市指定文化財となり、06年には建物部分が川越市へ寄贈されました。また、庭園は11年に国登録記念物名勝地に登録されています。
-
-
川越、旧山崎家別邸。和洋折衷&洋風クラシカルなインテリアが新しい
続きを見る
アクセス
東武バス「仲町」下車徒、徒歩5分
川越歴史博物館にも足を運んでみよう
川越の歴史や文化に興味がある方には、喜多院のすぐ近くにある川越歴史博物館もおすすめです。
同博物館の特長は、カッコよくて面白い名物館長さんによる解説と、展示物に触れながら歴史について学べること。
実際に見学したときの様子は、こちらの記事をご覧ください ▼
-
-
川越歴史博物館へ行こう! 名物館長のいる、触れて学べる博物館
続きを見る
個人経営の施設なので、川越市民の日や埼玉県民の日に安くなることはありませんが、こちらで配布しているクーポンを使えばお得に観覧できます。
アクセス
小江戸巡回バス「喜多院」下車、徒歩2分