本記事には広告が表示されます

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

【随時更新】2025年川越まつり 屋台・出店情報

SNSなどで出店の告知をしているお店の情報をまとめました。(通常営業のお店は除きます)

R's cafe(アールズ カフェ)

川越にいながらハワイアンな気分を味わえるカフェです。2025年9月にオープンしました。

祭り期間中は店頭販売を実施するそうです。

アクセス

魔女の煙突

2025年2月オープン、身体に優しい料理や自家製ドリンクが楽しめる隠れ家異世界カフェ。

お祭りの2日間は外売りを行うほか、店内ではお祭り限定フードメニューを提供するそうです。

アクセス

giorno sole!(ジョルノ ソレ)

2025年、イタリアンレストランtrattoria giorno(トラットリアジョルノ)がgiorno sole!として復活オープンしました。

川越まつり期間中は、店頭でアルコール類やフードを販売するそうです。

アクセス

Bistroぐるうむ

誰でも気軽に入れるフレンチ系のお店。オシャレで開放的な店内も魅力です。

川越まつりでは、人気メニューのタンドリーチキンを使った「タンドリーチキンのホットドッグ」や、手作りの「自家製ソーセージのホットドッグ」を販売。

アクセス

川越ジンギスカン生ラム ラムイチ

川越では珍しい、ジンギスカンが食べられるお店です。

祭り期間中は外売りを実施。ラム串やラムケバブなどを販売するそうです。

アクセス

エッコラりそなコエドテラス

旧埼玉りそな銀行川越支店跡にオープンした、りそなコエドテラスの1階にあるピッツェリア。

お祭りの2日間は、アランチーニ3種(イカスミ・チーズ・ジェノベーゼ)や店内自家製モッツァレラのカプレーゼ串、川越総合高校のタマシャモ塩ラーメン、アリマくんのフライドチキンなどを販売するそうです。

アクセス

サウナ横綱

業界初だという「サウナ×相撲」がコンセプトの飲食店併設のサウナ。

公式Instagramによると、川越まつりの2日間はちゃんこ鍋を販売するそうです。

アクセス

cafe Matilda

人気グルメ番組でも紹介された、パンケーキが美味しいお店。

公式Instagramによると、お祭り期間中は店頭でフランクフルトや冷やしパイン、フライドチキンなどを販売します。⁡

アクセス

南亀楼

2024年4月にオープンした亀屋栄泉の別館。自家製ジェラートのお店です。

川越まつりの期間中は営業時間を11時~19時に延ばし、新メニューなどを販売するそうです。

アクセス

笹寿司

クレアモール商店街にある老舗のお寿司屋さん。

祭り期間中は豪勢な「まつり丼」や、可愛らしい「すし団子」を提供するそうです。

アクセス

金魚亭

たい焼きならぬ「きんぎょ焼き」がSNSなどで話題のカフェ&バー。

10月18日・19日は店舗の前でテイクアウトメニューを販売します。

アクセス

コの字酒場「goen」

店内に大きなコの字カウンターがある、日本酒と料理が美味しいお店。

祭り期間中は店頭で名物の塩麹唐揚げ(大判ハンディタイプ祭Ver)やハーブフランクフルト(3種の選べるソース)などを販売します。

店内は2時間制でお通しあり。外売りをメニューをお店の中で食べられます。ドリンクメニューは通常営業時とほぼ同じです。

アクセス

くらづくり本舗

和風スイートポテト「べにあかくん」が人気の老舗和菓子店です。

お祭り期間中は、新富町店と一番街店で「あまから団子」を販売します。

アクセス

Brighton Cafe

生パスタが評判の人気イタリアン店。肉料理やワインも好評です。

祭り当日は店舗前でビールとハーブフランクを販売するそう。店内営業も行うとのことです。

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

ハーブフランク

こちらのハーブフランクは私もお気に入りのメニュー。

アクセス

【イベント】ロッククラフト川越

ロッククラフト川越は、初心者でも気軽にクライミングを楽しめるジムです。

川越まつり当日は体験会が行われるとのこと。参加したい方は動きやすい服装で出かけましょう!

▼ ライターが実際に体験してきました!(通常営業時の取材記事)

川越でボルダリング体験なら駅近の「ロッククラフト川越」へ|初心者でもOK!

続きを見る

アクセス

Trattoria caro(トラットリア・カーロ)

電気式石窯で焼き上げるナポリピッツァと、創作イタリア料理が人気のお店。

川越まつり期間中は外売りを行うとのことです。

アクセス

Pizzeria Rocco(ピッツェリアロッコ)

薪窯で焼き上げた本格ナポリピッツァが人気のお店です。

川越まつりの2日間は、店内営業と通常テイクアウトはお休み。ハンドタイプのピザなどを販売するそうです。

アクセス

おいしい時間

※LINEで告知。

ヘルシーな沖縄の食材をふんだんに使った「沖縄しまんちゅ料理」のお店です。

2025年は一番街のそばのコインパーキングに出店。

以下の写真は2019年に撮ったもの。今年も販売するという「紅芋もちもち揚げ」です。

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

紅芋もちもち揚げ

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

出店場所

お店の場所

川越ROTOM

2014年に古民家をリノーベーションして誕生した地域密着のライブハウス。

2025年の祭り期間中も、チケット代金なし・1ドリンク制のフリーライブを開催するそうです。

アクセス

銀時

高品質なフルーツをふんだんに使った、華やかなパフェやかき氷が人気のお店です。

※写真は通常時のメニューです。

2024年のお祭り期間中はテイクアウトメニューとして生シェイクを販売していました。

店舗前でカレーの販売も!

寺に住むカレー妖怪(@cr22434)さんが、銀時の店舗前で「川越たくさんカレー」を販売するそうです。

川越産のさつま芋やインドの豆、隠し味として川越和紅茶を使ったインド×和風のカレーとのこと。川越の老舗和菓子屋である伊勢屋特製の揚げかき餅も添えられています。

まさに“川越たくさん”カレー!

アクセス

UNDERGROUNDRAMEN川越仲町店

UNDERGROUNDRAMEN川越仲町店は、川越醤油を使った濃厚魚介豚骨つけめんがクセになる、中華そば/つけめんのお店。

祭り当日はテイクアウトラーメンを販売するそうです。

アクセス

トルコバザール&トルコバザールカフェ

トルコバザールは、魅力的なトルコ雑貨を幅広く取り扱っているお店。店舗のすぐそばにあるカフェでは、トルコの伝統的なお菓子やケバブなどを提供しています。

川越まつりでは牛肉のシシケバブを販売予定とのこと。

アクセス

Non Lavora MASSA

Non Lavora MASSAは、川越東口徒歩1分の場所にあるイタリアンのお店。

お祭りの日は松村屋旅館(地図)の前で、お祭り限定メニューを提供するそうです。

また、Non Lavora MASSAの店内では同店初のピザを10種類提供。パスタや通常メニューの提供はないそうなのでご注意を!

お店の場所

小江戸BERRY

川越のいちご狩り観光農園、小江戸BERRY。

お祭りの日は、ハツネヤガーデンの向かいにキッチンカーが出ます。

メニューは、「いちごけずり」(いちごのシャーベット)といちごスムージー。

出店場所

農園の場所

櫻井印刷所

大正時代から続く川越生まれの印刷所。

川越まつりの2日間は、櫻井印刷所の店頭でグッズやコエドビールの販売をするそうです。

アクセス

本川越駅の東口

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

2022年10月14日撮影

川越まつり公式の地図に載っている屋台村の数は全4つです。しかし実際は、お店の広い敷地を利用して屋台村を出す予定の店舗がいくつかあります。1ページ目で取り上げた川越プリンスホテルもそのうちのひとつです。

そんな川越プリンスホテルが隣接している本川越駅の東口前にも、また別の屋台村が登場します。

アクセス

小江戸蔵里の広場

川越まつり限定屋台!毎年恒例の安定して美味い出店リスト

2022年10月14日撮影

川越市産業観光館 小江戸蔵里の前の広場では、10月18日・19日の12時~21時まで「川越まつりにぎわい市」が開催されます。

小江戸鏡山酒造やクラカフェなど、蔵里ならではのお店が一堂に会する賑やかなイベントです。

アクセス

HOUKAGOキッチン

プロの餃子焼き師が焼いた、グルメ餃子が食べられるお店。

2025年はエムエス観光バス駐車場の屋台村内に出店するそうです。

出店場所

個性あふれる屋台がいっぱい出店する川越まつり!

今回は、比較的好き嫌いが分かれにくいものや、何年も連続で出店しているお店だけをピックアップしてご紹介しました。

川越まつりの会場には、まだまだ魅力的なお店がたくさんあります。

ぜひ現地で確かめてみてくださいね!

川越まつり専用アプリも便利です。

川越まつりをもっと楽しく!ナビアプリを使いこなそう

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
富築

富築

埼玉県と美味しいもの・可愛いものが大好きなwebライター。川越在住。
蔵の町周辺をよくぶらついています。
そうだ埼玉.com公式ライター:記事一覧
掲載記事についてのコメント・仕事依頼・広告掲載依頼等、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

-2. イベント・伝統行事に参加したい, 川越散策記
-