毎年数十万人が参加する川越市最大のイベント、川越まつり。祭り期間中はたくさんの人が川越の市街地に集まり、朝から夜まで大いに盛り上がります。
とはいえ、川越まつりはとにかく規模が大きいイベント。地元民でもスムーズに見てまわるのはちょっと大変です……。初めて川越に来た方や子連れの方などはなおさらでしょう。
そこで今回は、川越まつり当日にぜひ利用していただきたい便利ツールをご紹介します。
川越まつりナビ更新
運営者一押しの居酒屋リストはこちら >>
川越まつりは専用アプリでさらに楽しめる!
ここ数年で、川越まつりは急速にIT化が進みました。
現在は山車の現在位置がスマホで簡単に追跡できたり、年によっては祭りの様子がYouTubeでライブ配信されたりすることも。
川越まつりは約370年の歴史を誇る祭事ですが、新しい技術を積極的に取り入れて年々進化を続けています。
川越まつり専用アプリ「川越まつりナビ」が超便利!
※画面はAndroid版のものです。
「川越まつりナビ」は、その名の通り川越まつりに関する様々な情報が満載のiPhone・Android用無料アプリです。川越まつり公式パンフレットでも紹介されています。
初版は2016年にリリースされました。現在は2025年版が配信されています。
アプリの提供元は、川越市内に本社を構える株式会社タカインフォテクノです。
アプリのインストールはこちらから
川越まつりナビでできること&使い方
画面構成はシンプルですが、便利な機能が満載です。
川越まつりナビの便利機能まとめ
- 山車の現在位置と詳細情報がわかる
→山車の位置がリアルタイムで更新されます。 - かゆい所に手が届く会場マップ
→多目的トイレや赤ちゃんの駅の場所も表示可能! - 交通情報(規制・駐車場・駐輪場)をマップで確認できる
- 駐車場の空き状況がチェック可能
- イベントスケジュールも見られる
山車の現在位置と詳細情報がわかる
アプリのトップ画面で「近くの山車を探す」をタップすると、「地図」「リスト」のボタンが表示されます。
「地図」を選択した場合
下の画面のように、マップ上で山車の現在地を確認することできます。
山車の絵が描かれたピンマークはリアルタイムで移動するので、見ているだけでも面白いですよ。
ピンの大きさは右下の「小 大」ボタンで変更してください。各山車の詳しい情報を見たい場合は、画面下部の「山車詳細」をタップしましょう。
「リスト」を選択した場合
山車の一覧が表示されます。その年に参加する山車だけを表示させることも可能です。
右サイドの「詳細」をタップすれば、山車に関するちょっとマニアックな情報が見られますよ。
かゆい所に手が届く会場マップ
トップ画面で「会場マップ」をタップすると、「地図」「リスト」のボタンが出てきます。
「地図」を選択した場合
会場内にある大事な施設(トイレ・多目的トイレ・休憩所・赤ちゃんの駅・屋台村・喫煙所)の場所が、地図上にピンで表示されます。
……ただ、これでは情報が多すぎて何が重要なのか分からないですよね。
画面上部の「すべての施設を表示」をタップすれば、下の画像のように表示する施設を選べるようになります。
例えば赤ちゃんの駅の場所を知りたい場合は、ここで「赤ちゃんの駅」をタップしてください。
これで赤ちゃんの駅だけが表示されるようになりました。
「リスト」を選択した場合
施設がリスト形式で表示されます。
「地図」選択時と同じく、「すべての施設を表示」をタップすることで、表示する施設の種別を絞り込むことが可能です。
現在地から該当の施設までのルートを知りたい場合は、画面右端の「ルート検索」をタップしてください。GoogleMapアプリが起動して、自動的にルート案内がスタートします。
交通情報(規制・駐車場・駐輪場)をマップで確認できる
トップ画面で「交通情報」をタップすると、祭りエリアの交通情報(臨時駐車場・臨時駐輪場・臨時バス停)が表示されます。
他の機能と同じく、表示を絞り込みたい場合は「すべての設備を表示」をタップしてください。
駐車場の空き状況が見られる!
トップ画面の「駐車場状況」をタップすると、駐車場の空き状況が確認できます。
記事執筆時点では未公開でした。川越まつり開催前日に公開されるようです。
イベントスケジュールがチェック可能
「スケジュール」をタップすると、祭り2日間のイベント予定が表示されます。
日時と場所、イベント詳細を確認できるので、事前に一通りチェックしておきましょう!
川越まつりナビのインストールはこちらから
今年の川越まつりは、ぜひ便利なアプリを使いこなして、全力で楽しんでくださいね!
川越まつりについてはこちら ▼
-
-
川越まつりの楽しみ方|山車や屋台・交通規制・駐車場情報を確認!
続きを見る