本記事には広告が表示されます

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

2025年4月25日、アクアパーク川越がクレアモールにオープンします。

100種類以上の生き物と出会える生き物系体験施設です。熱帯魚や爬虫類などを間近で見られるほか、生き物に直接触れたり、ごはんをあげたりすることもできます。

また、館内のアクアリウムカフェには、生き物がモチーフの可愛いカフェメニューもいっぱい。

アクアパーク川越は、五感を通じて生き物との触れ合いを楽しめる施設です。

生き物と人を繋ぐ場所 アクアパーク川越がオープン!

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越は、アクアリウムカフェを中心とした生き物系体験施設です。

大型トカゲやイグアナなどを間近で見られる迫力満点の展示エリアや、愛らしい動物たちと直接触れ合えるコーナー、コイやカメにごはんをあげられるウォーターガーデンなど、子どもも大人も楽しめる体験スポットがいっぱいあります。
※ 動物の体調や天候によっては、展示やイベントが中止もしくは変更となる場合があります。

館内で出会える生き物の数は100種類以上

アクアリウムカフェでは、生き物をモチーフとした可愛いカフェメニューも堪能できます。屋上には開放的なテラス席も。

アクアパーク川越は、生き物たちに癒されるだけでなく、「生き物や自然のもつ大きな魅力」も学べる施設です。

施設の構成

  • 屋上:ウォーターガーデン
  • 5階:受付、アクアリウムカフェ
  • 4階:エキゾチックアニマル展示、ふれあいコーナー

アクアパーク川越の料金

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

館内では写真のコインを通貨として利用します。

アクアパーク川越の料金(税込)は以下の通りです。

  • 一般:2,000円(コイン1枚付き)
  • 小学生以下:1,000円(コイン1枚付き)
  • 3歳以下:無料

学生は、学生証の提示でさらにコイン1枚がプレゼントされます

追加でコインを購入する場合の料金は以下の通りです。

  • 1枚:500円
  • 5枚セット:2,000円
    ※ 500円お得
  • 10枚セット:4,000円
    ※ 1,000円お得

アクアパーク川越を運営するGaia Japanと生き物への想い

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越の運営会社であるGaia Japan株式会社は、川越市内にオフィスを構えています。

主な事業内容は、アクアリウム事業やエキゾチックアニマル展示ふれあい事業、飲食事業、リフォーム仲介事業です。

代表取締役社長の黒田宇(くろた たか)氏は、子どもの頃から生き物が好きだったのだそう。そして、その魅力を多くの人に知ってもらうべく、アクアパーク川越を運営する会社を立ち上げたと言います。

歴史と現代が調和する街「川越」を選んだ理由は、同社が目指す「生き物と人を繋ぐ場所を作りたい」という理念と重なったため

歴史ある街並みを残しつつ、新しいものも柔軟に取り入れている川越は、生き物や自然の大切さを伝える場所として理想的だと考えたのだそうです。

アクアパーク川越の館内をちょっとだけ紹介!

2025年4月11日、アクアパーク川越の関係者向けプレオープンにお邪魔しました。

今回は5階のアクアリウムカフェと、屋上のウォーターガーデンを見学します。

まずは5階で受付

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越の受付はビルの5階にあります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

エレベーターで5階までのぼりましょう。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

エレベーターのドアが開くと、さっそく目の前にクマノミの大きな水槽が。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

クマノミは全国の水族館で大人気の海水魚です。間近でゆっくりと観察できるのは嬉しいですね。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

こちらが受付カウンターです。

店名の左側に描かれているのは、アクアパーク川越のシンボルマークであるイチゴヤドクガエル。熱帯雨林に生息する毒を持った小さなカエルです。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

受付で入場チケットを購入し、リストバンドとコインを受け取ります。

このリストバンドをなくすと入場チケットの再購入が必要になってしまうため、注意してください。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越では京セラ製の「CERAPHIC いきもの電球」を使用しています。自然光に近い、生体に優しい光を再現するLED照明です。

CERAPHICブランドの照明は、全国各地の水族館や動物園などで採用されています。

アクアリウムカフェのおすすめカフェメニュー

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

館内のアクアリウムカフェでは、優雅に泳ぐ熱帯魚などを眺めつつ、ゆったりとくつろぐことができます。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

カフェテーブルはなんとテラリウム

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

ドリンクを飲みながら、上からも横からも海水魚をじっくり観察できます。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

もちろん椅子も用意されているので、座って飲食することも可能です。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設
メニュー表の大きい画像はこちら。(新しいタブで開いてください)

ドリンクメニューはコーヒーやジュースをはじめ、カラフルなソーダフロートやシェイクなど。川越のクラフトビール、COEDOもありました。

フードメニューは、「どうぶつドーナツ」や「いきものクッキー」、「アクアパフェ」など。アクアパーク川越らしい、可愛いスイーツばかりです。

どれも魅力的で迷ってしまったのですが……、今回いただいたのはこちら。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アップル味の「オーシャンゼリー」とヘビのどうぶつドーナツです。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

そして、ドリンクはCOEDOビール。せっかくなので川越らしいものをいただきました。

ヘビのどうぶつドーナツのモチーフはボールパイソン(ボールニシキヘビ)。カフェエリアに本物がいます

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

2匹のヘビは模様こそ違うものの、どちらもボールパイソンです。ドーナツのモデルになっているのは、奥の白ヘビの方ですね。

彼らはサバンナに生息しており、驚くとボールのように丸まる習性があるのだそう。

ぜひドーナツを食べながら、ゆっくり観察してみてください。

その他のどうぶつドーナツはこちら。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

イチゴヤドクガエル(左上)、コバルトヤドクガエル(右上)、サメ(左下)、カメ(右下)です。

これらのどうぶつドーナツを作っているのは、動物モチーフのドーナツが大人気のイクミママさん

アクアパーク川越で提供しているどうぶつドーナツは、同店限定販売です。

テイクアウトも可能なので、お土産にもおすすめですよ。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

オーシャンゼリーはとってもおしゃれ。手前の砂糖菓子と一緒にいただきます。この砂糖菓子はカフェのカウンターでも購入可能です。

ゼリーの底をよーく見てみると……

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

海!海が広がっています!! 何てロマンのあるゼリーなんだ……。

味もさっぱりしていて食べやすいのでおすすめの一品です。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

こちらはお土産として購入したいきものクッキー。レオパことヒョウモントカゲモドキ(上)とウーパールーパーの幼体(下)です。

クッキーはいきものクッキーデザイナーのkurimaroさん製

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

他にも気になるクッキーがたくさんありました。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

カフェのカウンターの横にも立派なテラリウムがあります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

こちらはミドリニシキヘビがいるテラリウム。木の上に巻き付いていました。

他のテラリウムの中にも様々な生き物がいるので、現地で探してみてくださいね。

トイレにも広がる素敵空間

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越は、なんとトイレの中にもテラリウムがあります

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

トイレなのに快適すぎる……!これは長居しないよう注意が必要ですね。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

トイレは全3ヶ所。それぞれテラリウムのデザインが異なります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

これが中央のトイレ。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

そして、奥のトイレではクラゲが優雅に泳いでいます。本来の用事を忘れて、つい見入ってしまいそうな光景です。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

トイレの向かいにあるバスルームも注目ポイント。こちらにも大きな水槽があります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

さらに奥へ進むとリビングルームが。ここにも巨大な水槽がありました。

グランドオープン時にどうなっているのか、今から楽しみですね。

川越市街地を一望できるテラスエリア

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

アクアパーク川越の屋上には、開放的なテラスエリアがあります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

屋上から見た景色。天候や時間帯によっては、なかなかの絶景になりそうです。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

屋上にもたくさんの水槽がありました。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

ニシキゴイの水槽。グランドオープン後はエサやり体験ができるそうです。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

こちらも同じくグランドオープン後にエサやり体験ができるカメ。日向ぼっこをしていました。

ちなみに今回は見られませんでしたが、4階ではケヅメリクガメという比較的大きなカメのエサやり体験もできるようになります。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

一見、何もいないように見えるこの水槽は、川越の水場を再現したものだそうです。実際はフナなどがいたのですが、俊敏すぎて撮れませんでした……。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

こちらの水槽にいるのはドクターフィッシュ。人間の皮膚の古い角質を食べてくれる、あの魚です。

グランドオープン後は、この水槽に手を入れることができるそう。

まだドクターフィッシュを試したことがない方は、ぜひアクアパーク川越で体験してみてください。あの痛気持ちいいようなくすぐったいような感覚はクセになりますよ。

アクアパーク川越×ダンゴちゃんねるコラボ水槽

カフェエリアにはたくさんの水槽がありますが、その中のひとつにYouTuberのだんごむすめさんとのコラボ水槽があります

だんごむすめさんが運営するダンゴちゃんねるは、小さくて丸みのある体ととぼけた表情が魅力的なダンゴウオの専門チャンネルです。

ダンゴウオの可愛さだけでなく、飼育のコツや豆知識なども配信しています。

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

ダンゴウオ

 アクアパーク川越のダンゴウオは、だんごむすめさんが提供されたそうです。

見どころしかない!アクアパーク川越で生き物との新しい出会いを

アクアパーク川越が凄い!100種類以上の生き物と出会える体験施設

2025年4月25日11時にグランドオープンするアクアパーク川越

私が訪問した日はまだ準備中のエリアもあったため、限られたスペースのみの取材となりましたが、それでも見どころだらけでした。

グランドオープン後、4階では金魚すくいやケヅメリクガメへのエサやり体験、爬虫類との触れ合い体験などができるそうです。

生き物が大好きな方はもちろん、生き物にちょっとでも興味がある方は、ぜひアクアパーク川越に立ち寄ってみてください。

きっと新しい発見や面白い体験があなたを待っています!

アクアパーク川越のアクセス・営業情報

  • JR・東武東上線川越駅 東口から徒歩5分
  • 西武新宿線本川越駅 東口から徒歩5分

建物の5階に受付カウンターがあります。

  • 平日:11時~19時
  • 土日・祝:11時~21時
  • 年中無休(臨時メンテナンス休業あり)

当日の営業情報はお店の公式SNSでご確認ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
富築

富築

埼玉県と美味しいもの・可愛いものが大好きなwebライター。川越在住。
蔵の町周辺をよくぶらついています。
そうだ埼玉.com公式ライター:記事一覧
掲載記事についてのコメント・仕事依頼・広告掲載依頼等、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

-川越散策記