本記事には広告が表示されます

全部めぐれば無敵になれる!川越願いごとめぐり②

健康・富・学業・ご縁にご利益のある寺社をめぐる「川越願いごとめぐり」。今回は「眼病」や「虫歯」など、ちょっと変わったご利益のある寺社を参拝します。

マップとルート

スタート:川越駅

  寺社 ご利益
1 川越八幡宮 足腰健康、合格祈願
2 出世稲荷神社 出世祈願、五穀豊穣
3 火除稲荷神社 火災除け
4 熊野神社 縁結び、財運、火防
5 蓮馨寺 子育て、安産
6 雪塚稲荷神社 商売繁盛
7 薬師神社 眼病平癒
8 広済寺 虫歯や呼吸器病に功
9 氷川神社 縁結び
10 三芳野神社 学業成就、合格祈願
11 浮島神社 安産
12 成田山川越別院 交通安全
13 喜多院 苦抜き
14 仙波東照宮 災難除け

ゴール:川越駅

第2回では、⑥雪塚稲荷神社~⑩三芳野神社まで参拝します。

①川越八幡宮~⑤蓮馨寺についてはこちら

⑥雪塚稲荷神社

概要

雪塚稲荷神社
文政6年(1823年)の「白狐打ち殺し事件」をきっかけに、その祟りを鎮めるために建てられた神社。

創建以来、商売繁盛にご利益があるといわれ、町内のみならず全国から参拝客が絶えません。

雪塚稲荷神社
とても小さな神社なので見落とさない様に注意!

「白狐打ち殺し事件」についてはこちら。

アクセス

蓮馨寺→雪塚稲荷神社へのルート

蓮馨寺を出たら、蔵造りの町の方へ歩いてください。

亀屋の角を左に曲がります
亀屋の角を左に曲がります。
人力車
人力車を右手に見ながら道なりに進んでください。
鳥居
雪塚稲荷神社の小さな鳥居が見えてきます。

ご利益

商売繁盛

⑦薬師神社

概要

薬師神社
川越のシンボル・時の鐘の奥にある神社です。

昔は瑞光山医王院常蓮寺(ずいこうざんいおういんじょうれんじ)という寺でしたが、明治2年の神仏分離の際、薬師神社と改称しました。
明治26年の川越大火で一度は焼失しましたが、翌年に再建されました。

アクセス

時の鐘
時の鐘を目指して歩いてください。

鐘の下
時の鐘の下は潜り抜けることが出来ます。
この先に薬師神社があります。

ご利益

眼病平癒

絵馬
「め」と書かれた絵馬がたくさん奉納されています。

⑧広済寺

概要

広済寺
曹洞宗の寺院。
東京都青梅市根ヶ布、天寧寺の末寺にあたります。
大道寺駿河守政繁が建立し、天寧寺5世の広庵芸長(こうあんうんちょう)師が開山しました。

アクセス

薬師神社→広済寺へのルート

札の辻の交差点
蔵造りの町のメインストリートに戻り、札の辻の交差点まで進み、横断歩道を渡ります。

広済寺の看板
そのまま真っ直ぐ歩けば、右手側に「広済寺」と書かれた看板が見えてきます。

ご利益

虫歯、呼吸器病

あごなし地蔵としゃぶきばばあ

願いごとめぐりで参拝するのはこちらのお地蔵さんたちです。

あごなし地蔵としゃぶきばばあ
鐘のすぐ隣にいらっしゃいます。

あごなし地蔵(ご利益:虫歯、歯痛)

あごなし地蔵
虫歯や歯痛で困っている人がお参りすると、ご利益があると言われています。
あごがない=歯がない=歯が痛くならない、ということなのだそうです。

しゃぶきばばあ(ご利益:呼吸器病)

しゃぶきばばあ
あごなし地蔵のすぐ隣にいるお地蔵様。
手足が無く、全身を縄や布で巻かれています。

しゃぶき(しわぶき)とは「咳」を意味し、しゃぶきばばあに縄を巻いて願をかけ、百日参りをすると呼吸器病に効果があるといわれています。
病気が治ったら縄を解き、お礼としてお茶や煎り豆などをお供えします。

⑨氷川神社

概要

氷川神社
6世紀頃、大宮の氷川神社から分祀されたと伝わっています。
本殿は天保年間(1830年~1843年)に川越城主・松平斉典が建立しました。

川越が1年間で最も賑わう「川越まつり」は、この氷川神社の例大祭です。

こちらの記事でも取り上げています。


川越まつりの楽しみ方|山車や屋台・交通規制・駐車場情報を確認!

アクセス

広済寺→氷川神社へのルート

広済寺を出たら左に曲がります。

「氷川会館」への看板
右手側に「氷川会館」への看板が見えてくるので、矢印に従って右折します。

裁判所
本当に神社があるのか不安になる道ですが、左手に裁判所が見えたらあと少しです。

氷川神社
人気のある神社なので、人の流れで何となく分かると思います。

ご利益

縁結び

夫婦の神様を祀っているため、古くから恋愛にご利益があります。
1人で参拝すれば良縁に恵まれ、カップルで参拝するとさらに仲良しになれるそうです。

参拝客のほとんどが若い女性です。

安産祈願
川越周辺の人たちには、安産祈願の神社としても知られています。

⑩三芳野神社

概要

三芳野神社
平安時代初期に建てられた三芳野神社。
「伊勢物語」の主人公、在原業平が東下りの道中に訪れた「入間の郡みよしのの里」がこの場所です。

また、「いきはよいよい 帰りはこわい」のフレーズで有名な、童謡「とおりゃんせ」発祥の地としても知られています。

かつて三芳野神社は川越城内にあり、一般人は簡単に足を運ぶことが出来ませんでした。
庶民が三芳野神社に参拝出来るのは、大祭や七五三の時だけ。
とはいえ、城内は厳しく警備されており、ちょっとでも不審な動きを見せると怒鳴られてしまったそうです。

「とおりゃんせ」はそんな様子を歌ったものであるといわれています。

アクセス

氷川神社→三芳野神社へのルート

そこそこの距離があるので頑張りましょう。

大鳥居
大鳥居をくぐり、氷川神社を後にします。

細い路地へ
中州の様な休憩所が見えてきたら、住宅街の細い路地に入ります。

細道
この道をとにかく真っ直ぐ突き進んでください。

野球場へ
広い車道に出たらもう少しです。
横断歩道を渡り、野球場に向かって歩きましょう。

 

三芳野神社
駐車場まで来れば、三芳野神社の大きな看板が嫌でも目に入るはず。

ご利益

学業成就、合格祈願

菅原道真
「とおりゃんせ」の歌詞に出てくる「天神さま」とは、菅原道真のことです。
学問の神様と呼ばれている菅原道真。
三芳野神社に参拝することで、学業成就や合格祈願のご利益があるといわれています。

小峰商店
絵馬は、本殿の近くにある「小峰商店」で売られています。

次の寺社を見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
富築

富築

埼玉県と美味しいもの・可愛いものが大好きなwebライター。川越在住。
蔵の町周辺をよくぶらついています。
そうだ埼玉.com公式ライター:記事一覧
掲載記事についてのコメント・仕事依頼・広告掲載依頼等、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

-1. 川越の観光名所について知りたい, 川越散策記
-, , , , ,