川越産野菜をたっぷり食べられるヘルシービュッフェ「Market TERRACE」。アトレマルヒロ店のランチへ行ってきました。
【20年7月16日追記】現在はオーダーバイキング形式を採用しています。
目次
運営者一押しのランチ店リストはこちら >>
Market TERRACEとは
Market TERRACE(マーケットテラス)は、川越卸売市場の入り口に本店を構えるビュッフェスタイルのレストランです。
川越駅すぐそば、アトレマルヒロの7階にも支店があります。
川越市内の契約農家や市場から、新鮮な食材を毎朝入荷。採れたて野菜を使った手作りのこだわり料理を豊富に提供しています。
本店は毎月6,000人前後のお客さんが来るほどの人気店です。「news every.」「Nスタ」など、大手情報番組でも取り上げられています。
川越卸売市場についてはこちら。
-
-
【川越市場】埼玉川越総合地方卸売市場は土曜のお客様感謝市がアツい!
続きを見る
川越観光のランチにおすすめ!ランチビュッフェ
Market TERRACEの本店は観光エリアから離れていますが、アトレマルヒロ店には観光中に立ち寄ることができます。
ランチビュッフェとディナービュッフェを楽しめますが、おすすめは値段がお得なランチビュッフェです。
ランチタイムの予約は”4部制 / 入れ替え制”
ランチの予約は2週間前から可能です。
なお、予約なしの場合は無制限でビュッフェを楽しめますが、予約ありの場合は4部制(1部あたり90分)/ 入れ替え制となります。
男性客も多いです
アトレマルヒロ店は、近くに会社が多いためか、男性客も多く来店しています。女性と一緒に来る方もいれば、1人だけで食事をしている方もちらほら。
「女性が多そうで入りにくい…」という男性の方もいらっしゃるかと思いますが、心配は無用です。
アトレマルヒロ店で川越産野菜のランチビュッフェ
10時30分に到着。開店30分前ですが、お店の前には既にお客さんが並んでいました。
ランチは当日朝10時から、店頭で記帳受付を行っています。リスト順に案内されるので、事前予約していない場合は必ずここに名前を書きましょう。
11時ちょうどに案内開始!見晴らし抜群のカウンター席へ
開店時間の11時になると、さっそく案内が始まりました。
店内にはテーブル席とカウンター席があり、1人~2人で来店すると壁際のカウンター席に通されることが多いです。
とはいえ、隣の席との間がかなり空いていますし、窓からの眺望も良いので、窮屈さは感じません。
Market TERRACEのカードを無くしてしまったため、新しく発行していただきました。
この日は金曜日。毎週金曜日は「サンクスDay」とのことで、スタンプを2個押してもらえました。
スタンプが5個集まると、500円割引券とMembers Cardをもらえるそうです。
こちらは会計管理用のカード。食べ終わったら、このカードをレジへ持っていきましょう。
ヘルシー料理がいっぱい!魅惑的なビュッフェサーバー
店内には、デザートも含め約50種類の料理が並んでいます。
ソフトドリンクは約20種。
アルコール類は別料金です。
人気メニューはあっという間に無くなってしまいますが、店員さんがすぐにできたての料理をサーブしてくれます。
白米は埼玉県のブランド米「彩のかがやき」。粘りが強くて柔らかく、さっぱりとした味わいとほのかな甘みが特徴のお米です。
こちらはセルフサービスでオリジナルタコスを作れるコーナー。小学生の女の子2人が職人のような顔つきで作っていて可愛かったです。
充実のデザートコーナー。
なんとデザートにも川越産野菜が使われています。
バラエティ豊かなお皿の形にも注目
Market TERRACEには色々なサイズのお皿が用意されています。
基本的には9部屋に分かれた平皿を使うのですが、カレーなどを盛り付ける時には写真左側のお皿がぴったりです。
このお皿の裏には凹凸が付いており、9分割の平皿の上にぴったりとはめ込むことができます。
うどんやスープ用の器の底部も、1部屋分のサイズにぴったり。両手を塞ぐことなく、片手でラクラク運べます。
これがMarket TERRACEこだわりの川越産メニューだ!
今回ご紹介する料理は、2018年7月~9月期の基本メニューの一部です。
メニューは季節によって変わるのでご注意ください。
サラダ類
川越産コマツナを使ったグリーンスムージー:飲みやすい味ですが、菜っ葉特有の香りがかなり残っていて、野菜感が強いです。野菜好きな人なら、きっと気に入るドリンク。
川越産たたきキュウリのコリアンスタイル:辛さ控えめの韓国風たたきキュウリ。お酒のあてに良さそうです。
川越産コマツナと高原キャベツの柚子味噌和え:ご飯のおともにぴったりの味。アクセントの柚子がジューシーで美味しかったです。
Market TERRACE名物「なおちゃんのポテトサラダ」:クリーミーな手作りポテサラ。間違いのない味です。
安国屋さんの極上豆腐:安国屋は、時の鐘のそばでおからドーナツを売っているお豆腐屋さん。豆腐の風味が強くて美味しかったです。
川越産野菜の浅漬け:にんじんと大根のシンプルなお漬物。和食だけでなく洋食にも合うさっぱり味でした。
飯野農園さんの朝採れ野菜各種:フレッシュで瑞々しい野菜たち。ドレッシングも用意されています。
Market TERRACE名物「自家製ピクルス」:しっかり漬かっていていて、酸味強めのピクルス。カレーのおともにおすすめです。
メインのおかず
飯野農園さんの夏野菜を使ったフリッタータ:野菜がぎっしり詰まっていて、お得感のあるフリッタータ。
自家製卵豆腐<納涼仕立て>夏野菜添え:川越市場から仕入れた新鮮な卵を使用。コリっとした夏野菜との食感のバランスも楽しめます。
彩の国の〈夏〉野菜たっぷり若鶏のチーズタッカルビ:辛い物が苦手なのでちょっと不安だったのですが、全く辛くなかったです。子どもでも食べられる優しい味でした。
川越産ナスと鶏もも肉のカシューナッツ炒め:まったりとした味わい。丼にしてたっぷり食べたいです。
川越産〈夏〉野菜と塩豚のフリカッセ~生姜風味:フリカッセはフランスの家庭料理。採れたて野菜とゴロっとした鶏肉をホワイトソースで煮込んでいます。控えめながら存在感のある生姜が決め手。
〈安国屋おから×キムチ〉ヘルシー海鮮チヂミ:噛めば噛むほど味が出てくる香ばしいチヂミでした。
スープ・主食
〈彩のかがやき〉で作る冷製クリームスープ:埼玉県産のお米で作ったスープ。「お米のスープって…」と不安を感じながらいただいたのですが、飲みやすくて美味しかったです。パスタソースにしたい味わい。
ナンツカベーカリーさんの極上パン:ナンツカベーカリーは、西武新宿線「南大塚駅」北口にある人気のパン屋さん。パンには埼玉県産小麦ハナマンテンを使っており、添加物は一切不使用。ふわふわのパンでした。
Market TERRACE名物「スパイシーカレー」:口に含んだ瞬間はマイルドな味ですが、後からどんどんスパイシーさが増してきます。
Market TERRACE名物「鶏肉と野菜のグリーンカレー」:刺激的な辛さのグリーンカレーですが、具と一緒に食べればそれほど辛さを感じません。
彩の国の小麦使用「武蔵野うどん」:コシがあって旨いうどんです。下手なうどん屋へ行くくらいなら、このお店で食べた方が良いかも。
デザート
デザートだけで9部屋全て埋まります。
川越産トウモロコシのベイクドチーズケーキ:モロコシの味がフワッと香る、やさしい味のチーズケーキ。
川越産オクラのもっちりシフォンケーキ:オクラ入りですが、ネバネバ感はありません。ふわふわでほんのり甘いケーキです。
川越産エダマメの夏プリン:小さく砕いたエダマメが入ったプリン。かなり甘いです。
川越産〈焼きトウモロコシ〉の香ばしいブランマンジェ:コーンスープ風味の甘いデザート。コーンが良いアクセントに。
川越産ナスを使った濃厚ティラミス:茄子のツブツブが入っているさっぱり味のティラミス。チーズのしつこさを感じないので、モリモリ食べられます。
彩の国のトマトを使ったヘルシージュレ:トマトをたっぷり使った濃厚ジュレ。ヨーグルトにかけるのもおすすめです。
彩の国の生姜ジャム+ヨーグルト:ピリッと刺激的な生姜ジャム。ヨーグルトがちょっと大人の味に。
Market TERRACE名物「豆乳ソフトクリーム」:専用マシンから自分で絞り出すタイプのソフトクリーム。子どもたちよりも、おじちゃんたちの方がマシンの前で盛り上がっていました。
Market TERRACE名物「おからドーナツ」:ふわっとしていて軽い食感。アイスと相性が良いです。
パーティに最適!ディナービュッフェ
17時~22時30分(最終入店21時)はディナービュッフェを楽しめます。
ランチタイムのメニューに加え、ディナー限定メニューも提供。ちょっとリッチでボリューミーな料理が多いです。
Market TERRACEの店舗情報・アクセス
本店
アトレマルヒロ店
【閉店】”本物志向”の方へ KOEDO LOUNGE by Market TERRACE
KOEDO LOUNGE by Market TERRACEは、2019年6月に閉店しました。