本記事には広告が表示されます

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる

中院の境内、島崎藤村ゆかりの茶室「不染亭」で茶道に触れてきました。


運営者一押しのランチ店リストはこちら >>

SaKuRaCafeとは

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる

桜や紅葉の名所として有名な中院では、毎年3月下旬~4月上旬に数日間限定で、純和風カフェ「SaKuRaCafe(さくらカフェ)」が開かれます。

2018年度は、3月31日~4月1日(10:30~15:00受付)の2日間だけオープンしていました。

中院と茶との関わり

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる

中院は「河越茶・狭山茶発祥の地」といわれています。
慈覚大師円仁和尚が開山する際、薬用として境内で茶を栽培したのがはじまりだそうです。
そのため、境内には「狭山茶発祥之地」という石碑が建てられています。

茶との関わりが深い中院。
そんな中院では、境内にある茶室「不染亭」や本堂、大書院などで定期的に茶会が開かれています。

中院と島崎藤村

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる

SaKuRaCafeは、中院の境内にある茶室「不染亭」にオープンします(日程によっては、他の場所になる場合もあります)。
この茶室は、島崎藤村の義母で彼の茶道の師でもあった加藤みきに、藤村が贈ったものです。

敷地内の墓地には加藤みきの墓もあり、墓石の戒名「蓮月不染之墓」は藤村の直筆であるとされています。

島崎藤村 茶道の師、“不染”。中院に籠められた想い

実際に茶をいただいてきました

カフェオープン初日、18年3月31日に行ってきました。

続々と人が集まるSaKuRaCafe

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
たまたま中院を訪れた人も含め、みんな吸い寄せられるようにカフェの方へ歩いていきます。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
茶室の前に立っていた看板。
可愛らしいデザインです。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
茶室の前にはたくさんの先客が。
とても人気があるようです。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
圧倒的に女性客の方が多かったのですが、男性の姿もちらほらと確認できました。

茶道のルールにこだわらなくても大丈夫

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
ようやく順番が回ってきました。
靴を脱いでお座敷に上がります。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
みなさん和服ですが、普通の洋服姿で参加しても問題ありません。
私もかなりラフな服装をしていました。

SakuraCafeは「桜とお茶を気軽に楽しむ」場なので、茶道のルールを知らなくても大丈夫です。
写真には写っていませんが、足を崩して座っている方もいらっしゃいました。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
先ほどの写真でみなさんが見ていたのは、この「花みくじ」です。
私は小吉でした…。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
お茶菓子は色とりどりのマカロン。
中院オリジナルの和菓子で、「笑カロン」というそうです。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
ひとつひとつに可愛らしいニッコリマークが描かれていました。

このマカロンがとても美味しかったです!
これまでマカロンはあまり好きではなかったのですが、「こんなに美味しいマカロンがあったのか」と驚きました。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
お茶菓子を味わった後はお茶をいただきます。
今回は奥の部屋で点てたものを持ってきてくださいました。

流派などにもよりますが、茶道には「薄茶は三口半で飲み切る(三口で飲み、最後の半口で吸い切る)」というルールがあります。
しかし、「今日はこだわらなくて良いですよ。味わって飲んでください」と言っていただけたので、雑談を交えながらリラックスしてお茶を楽しめました。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
お茶碗のデザインが一人ひとり異なりました。
質問すれば、作者を教えてもらえます。

茶室には藤村愛用の品の数々が

これを一目見るためにSakuraCafeへ行ったといっても過言ではありません。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
藤村愛用の長火鉢。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
長火鉢のそばには藤村と義母・加藤ミキの写真がありました。
昭和16年に中院の境内で撮影したものだそうです。

春限定!中院SaKuRaCafe(サクラカフェ)で茶道に触れる
藤村が書いたされる掛け軸。
「心が渇いて来たーどれ、日光を浴びやうか」

 

SakuraCafeには人数制限があるため、日に何度も訪れるというわけにはいきません。
しかし、もう一度足を運びたくなってしまう、とても魅力的なカフェでした。
また来年も行きたいと思います!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
富築

富築

埼玉県と美味しいもの・可愛いものが大好きなwebライター。川越在住。
蔵の町周辺をよくぶらついています。
そうだ埼玉.com公式ライター:記事一覧
掲載記事についてのコメント・仕事依頼・広告掲載依頼等、各種お問い合わせはこちらからお願いします。

-2. イベント・伝統行事に参加したい, 川越散策記
-,